売上は期待の5倍!全社表彰へ!動画では実現できない能動体験によるセルフサーブ施策の新常識

弁護士ドットコム株式会社
マーケティング部 マーケティングオペレーションマネージャー宮崎 圭視
マーケティング部 デジタルマーケティング担当園部 みずほ
# 契約管理プラットフォーム
    弁護士ドットコム株式会社は、「まだないやり方で、世界を前へ。」をビジョンに掲げるリーガルテック企業です。日本最大級の法律ポータルサイト「弁護士ドットコム」や、契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」などを手掛けています。 弁護士ドットコム株式会社は、昨年(2024年)下期にPLAINERを導入しました。導入の目的は、宮崎様・園部様を含むプロジェクトチームがセルフサーブ売上を最大化させるためです。導入の背景や得られた成果、今後の展望について、マーケティングオペレーションマネージャーの宮崎様、デジタルマーケティング担当の園部様にお話を伺いました。
    PLAINER導入前の課題
    • フリープランから有料プランへの移行時、機能の価値が十分に伝わっていなかった

    • 特に書類管理やインポートといった有料機能の具体的なメリットが不明瞭だった

    • セルフサーブによる売上最大化の注力プロジェクトにおいて、迅速な課題解決が求められていた

    PLAINER導入後の効果
    • PLAINER経由での有料プラン申込数が当初目標を大きく超え、大幅な増加を実現

    • PLAINERのデモコンテンツがフリープランユーザーにとって不可欠な存在となり、期待以上の運用成果を得た

    • セルフサーブ全体の成功に大きく貢献し、全社的なアワード受賞やIR掲載に繋がった

    有料プランの価値が伝わらない課題

    PLAINERの導入前に、どのような課題を感じていましたか?

    昨年下期に、セルフサーブの売上をさらに伸ばすことに注力するプロジェクトが急遽発足しました。その中で大きな課題として認識していたのが、弊社のフリープランから有料プランへ移行した際に利用可能になる機能のメリットや価値が、お客様に十分に訴求できていなかった点です。

    具体的には、電子契約の送信機能は広く知られ価値も伝わっていましたが、それ以外の「書類管理」や「インポート」機能といった有料プランならではの機能について、「結局、どう便利になるのか」という具体的なイメージが伝わりにくい状況でした。プロダクト側でスクラッチ開発をすることによる解決も検討しましたが、プロジェクトにスピード感が求められていたため、PLAINERなどの外部ツールでの解決が不可欠だと感じました。

    ユーザーが能動的に操作する体験を提供

    PLAINERを知ったきっかけや、導入を決めた理由を教えてください。

    PLAINERを知ったのは、社内で一度PLAINERからの提案を受けたことがある社員からの紹介がきっかけです。他社のサービスとも比較検討したのですが、プロダクトチームでスクラッチ開発するという案も上がっていました。しかし、スピード感、柔軟性、そして長期的な運用コストを総合的に考慮すると、PLAINERの方が弊社の今回のプロジェクト要件に合致しているという結論に至りました。

    以前までの経験から、テキスト説明や動画コンテンツだけでは難しいと考えていました。テキストや動画の場合、プロダクトを実際に操作した際に得られる「感動体験」をユーザーに実感してもらうことは難しいためです。そのため、ユーザー自身が能動的に操作する体験を提供できるPLAINERに大きな魅力を感じました。導入の最終決定は、私自身が「PLAINERが良い」と強い熱意を持って推進した形になります。

    PLAINERの導入にあたって、不安なところや懸念点はありましたか?

    いくつか懸念点がありました。まず、「どれだけ簡単にコンテンツを作成できるのか、そして現場のメンバーが運用できるのか」という点です。次に、「作成したデモコンテンツを、サイトの導線や見せ方として、iframeなどで柔軟に埋め込んでうまく掲載できるのか」という技術的な懸念もありました。

    また、導入後の「PLAINERがあることによる具体的な貢献度をどう測るのか」という点も気がかりでした。SaaSである以上、セキュリティ要件は非常に厳しく、弊社の基準をクリアできるのかも重要なポイントでした。

    それらの懸念点はどのように解消されましたか?

    これらの懸念は、PLAINERの担当者との商談を通じてほとんど解消されました。特に、弊社の厳しいセキュリティ要件についても、問題なくクリアできることが確認でき、非常に安心しました。

    また、実際に利用を進める中で、カスタマーサクセス担当の方から手厚いサポートをいただけたことも大きかったです。デモコンテンツの作成についてのサポートはもちろん、PLAINER以外にマーケティング系のツールでの成果計測を含めたサポートを受けられました。また不明点がありSlackで問い合わせた際にも、驚くほどすぐに対応してもらえました。その結果、不明点等はすぐに解消できたため、現場での運用もスムーズに進められています。

    有料プランへのスムーズな移行を促進

    PLAINER導入後、具体的にはどのような形で利用していますか?

    現在は、セルフサーブ売上を最大化するという当初の目的達成のため、フリープランをご利用いただいているお客様に、有料プランで解放される機能の価値を具体的に体感していただくコンテンツとしてPLAINERを積極的に活用しています。

    電子契約の送信機能の事前体験だけでなく、これまで伝わりにくかった書類管理やインポート機能など、有料プランならではの「具体的な利用メリット」をデモで示し、お客様が能動的にその価値を理解し、次のステップに進んでいただけるような導線を設計しています。

    驚異の成果が全社的な評価にもつながる

    PLAINER導入によって、どのような成果が得られましたか?

    導入当初に想定していた申込数に対し、PLAINER経由の申込は約5倍に達し、期待を大きく上回る成果となりました。これは全体の申込数の約5%に相当し、セルフサーブ領域でこの割合を押し上げるのは非常に難易度が高いため、社内でも大きな注目を集めました。

    PLAINERは期待以上の運用ができており、今ではフリープランの中で「なくてはならないもの」になっています。このセルフサーブ施策での成功は社内でも高く評価され、全社のアワードを受賞することができました。またセルフサーブ施策全体の成功は、弊社のIR資料にも掲載されるなど、会社全体として大きな注目を集めています。

    この社内からの評価においては、売上増加の成果だけでなく、このプロジェクトにおけるスピード感のあるスタンスも評価対象となっておりました。スピード感を実現できたのも、PLAINERのカスタマーサクセス担当のサポートがあってこそでした。

    PLAINERに対する満足度を教えてください。

    非常に満足しています。先ほどお話ししたように、期待以上の運用が実現できており、PLAINERは今や弊社のフリープラン向け施策の中で不可欠な存在となっています。

    サポート体制も非常に充実しており、PLAINERとのやり取りに利用しているSlackでも、質問に対してすぐに回答や解決策が提供されるため、運用中に困ることはほとんどありません。一例として、PLAINER上でまだ機能になっていないご要望を連絡した際には、3日ほどで対応いただけました。このスピード感には非常に驚きました。

    アップセルと顧客体験のさらなる深化

    PLAINERの利用について、今後の展望を教えてください。

    今後は、既に有料プランをご契約いただいたお客様へのさらなるアップセル施策においても、PLAINERを活用していきたいと考えています。お客様が上位プランへ移行した際に、どのような新たな体験や価値が得られるのかを、デモを通じて具体的に設計し、提供していきたいですね。

    現状、この部分は営業担当者が介在していますが、PLAINERを活用することで、このプロセスをより自動化、効率化できる可能性があると感じています。

    さらに、顧客単価の向上にも繋がることを期待しています。将来的には、セールスの商談後におけるフォローアップコンテンツとして活用し、受注率の向上にも挑戦していきたいと考えています。

    編集後記

    弁護士ドットコム様の事例は、PLAINERが単なるデモ作成ツールを超え、ビジネスの成果に直結する強力なパートナーであることを示しています。多くのSaaS企業が抱える「サービスの価値が顧客に伝わりにくい」という課題に対し、PLAINERは能動的なプロダクト体験を提供することで、その「伝える壁」を打ち破る架け橋となります。

    特に印象的だったのは、弁護士ドットコム様が、テキストや動画では決して伝えきれない「プロダクトを使う感動体験」をユーザーに提供したかったという導入背景です。このニーズに対し、PLAINERはノーコードで顧客が操作可能なデモコンテンツを提供することで、ユーザーの理解度を飛躍的に向上させました。

    結果として、セルフサーブ施策における有料プランへの申し込み数が当初の期待値を大幅に上回り、素晴らしい成果を達成しています。

    また、PLAINERのカスタマーサクセスによる手厚いサポートや、コンテンツ作成の容易さが、現場でのスムーズな運用を後押しした点も注目に値します。これにより、企業はコア業務に集中しつつ、顧客体験の最適化を進めることができます。

    PLAINERは、お客様の「温度感が高い状態」でプロダクトの価値を自動で訴求し、優れた顧客体験を提供する存在です。弁護士ドットコム様のように、自社の製品やサービスの真価を最大限に引き出し、顧客とのエンゲージメントを深めたいと考えるすべてのSaaS・ソフトウェア企業にとって、PLAINERはまさに未来を拓くパートナーとなるでしょう。

    弁護士ドットコム株式会社