

「HERP Hire」サイトのコンバージョン率(CVR)が不安定であり、CVRを高める手段を模索していた
画面ユーザーインターフェース(UI)刷新を顧客一社一社の合意の上で行うために、刷新によるメリットを訴求を効率的に行う必要があった
WebサイトのABテストの結果、デモの設置によってCVRが約40%向上し、見込み顧客の獲得数が増加した
LP上に設置したデモで具体的な機能を伝えたことで、獲得リードのターゲット属性の含有率が約2倍に向上した
UI刷新のメリットをデモが非同期で訴求してくれるようになり、人による機能説明の工数を削減しつつ、ほとんどの顧客のUI刷新を完了することができた
HERP Hireのマーケティング部門では、幸いなことに高い知名度を背景に、広告やオーガニック検索からのサイト訪問者数(セッション数)は十分に確保できていました。しかし、月ごとのサイトのCVRに大きな変動があり、その原因を特定できないという課題を抱えていました。
サイトのCVR向上は私たちの部門にとって重要なミッションであり、EFO(入力フォーム最適化)やページ改修といった様々な施策を試みているところでしたので、CVRを上げるための新しい取り組みを色々と検証したいと考えておりました。
一方、カスタマーサクセス(CS)部門では、当時進行していたUI刷新プロジェクトに伴い、新UIへの切り替えを多くのお客様にご案内する必要がありました。これまでは一社一社、CS担当者が時間をかけて対面で説明を行っていましたが、それでは多くの顧客へのスピーディーな案内が難しく、効率性に課題を感じていました。
また、ただ単に新UIへの切り替えを促すだけでなく、新UIがお客様にもたらす具体的な機能メリットを魅力的に、かつ分かりやすく伝えるコンテンツが求められていました。
実は過去にも同様の目的でUI刷新を試みたことがあったのですが、その際はうまく運用できずに断念した経緯がありました。
今回は切り替えの事例や機能メリットを訴求できるようになったため、デモコンテンツを活用することで、UI刷新を一気に完了させたいと考えておりました。
PLAINERを知ったのは、HERP社内のメンバーが、PLAINER社内にいる知人からサービスを紹介されたことがきっかけでした。
最初にPLAINERを導入したのは、弊社のリファレンスチェックツール「HERP Trust」の事業です。そこで期待以上の成果が報告され、HERP Hire事業部も導入を検討するきっかけとなりました。
当時、HERP HireのCS部門では効率的かつ魅力的に機能を訴求するためのコンテンツの準備に課題を抱えていました。HERP Trust事業での成功を踏まえ、PLAINERがこれらの課題解決に有効な手段となり得ると考えて、導入を検討することになりました。
マーケティング部門では、CS部門が作成したデモコンテンツを転用してマーケティングに活用できることを知り、後から活用も始まりました。
既にHERP Trustでの導入実績があり、PLAINERがどのような価値を提供できるかある程度の確信があったため、他社の類似サービスとの比較検討を省略し、迅速にHERP Hireへの導入を進めることができました。
このスピード感のある導入判断は、HERP Trustでの成功体験が大きく影響しています。

HERP社内会議の様子
PLAINERの導入は、マーケティング・CS領域において高い成果をもたらしました。
マーケティング領域では、デモコンテンツの有効性を検証するために、広告経由のLPでA/Bテストを実施することを決めました。選定したLPには、比較的購買意向の高い顕在層のユーザーが多く訪れるため、具体性のあるデモコンテンツによってCVRが向上することを期待しておりました。
その結果、デモコンテンツを設置した方が、CVR(コンバージョン率)が約40%向上するという非常に高い成果が得られました。
さらに、デモコンテンツを設置したことで、獲得したリードのターゲット属性の含有率も約2倍に増加しておりました。
単なるリード数増加だけではなく、自社が欲しているリードの効率的な獲得に繋がったことは期待以上でした。
この成功を受けて、私たちは広告用LPだけでなく、幅広い顧客接点を持つサービスサイト側にもPLAINERデモを導入することを決定しました。
そしてCS領域においても、PLAINERは大きな効果を発揮しました。特に新UIへの切り替え案内では、PLAINERで作成したデモURLの送付のみで案内が行えるようになり、これまで一社ずつ人の手で行っていた説明工数を大幅に削減することができました。
これにより、ハイタッチでのきめ細やかなサポートと効率的な情報提供を両立させ、ほとんどのお客様が新しいUIへの切り替えを完了しています。過去に断念した同様のプロジェクトが、PLAINERの導入によって効率的かつ高い顧客満足度で達成できたことは、私たちにとって大きな成功体験となりました。
マーケティング領域では、LPに様々なプロダクトデモを設置し、リード獲得に繋げています。ここで最も重視したのは、「短い時間でユーザーに『Wow(すごい!)』という感動体験を生み出すこと」です。
HERP Hireは多くの機能を備えた採用管理システムですが、全ての機能をデモで網羅するのではなく、まずは最も『Wow(すごい!)』という感動体験を生み出せる「Slack連携」を訴求するデモを作成しました。
ユーザーがHERP Hireにログインすることなく、Slack上で選考の進捗確認やコメントのやり取りが完結できるという体験をデモで示すことで、ユーザーの興味を引き出してお問い合わせに促し、詳細な機能は商談の場で伝えるという戦略をとっています。
CS領域では、UI刷新プロジェクトの終了後も、新しい機能をデモコンテンツで訴求したり、StarterプランからEntryプランへのアップセル訴求などにPLAINERを活用しています。
PLAINERの導入は、私たちの社内にも良い影響をもたらしました。最も実感しているのは、顧客体験のジャーニー全体が最適化され、各タッチポイントでプロダクトの価値を訴求できるようになったことです。
私達のプロダクトの特性上、細かい機能の価値を伝えるのが難しく、マーケティングからCSまでの一貫した顧客コミュニケーションを行う必要がありました。
現在は、マーケティングやCS部門が作ったPLAINERのデモコンテンツが、フィールドセールスやインサイドセールスの商談時にも再利用できており、PLAINERによって一貫した顧客コミュニケーションを行いやすくなりました。
このように、部門間の連携が強化され、顧客への情報提供に一貫性が生まれた結果、それぞれのタッチポイントでプロダクトの価値を訴求することが可能になりました。
私たちは現在、HERP Hireのさらなる進化に向けた新機能のリリースを多数予定しています。
これらの新機能がもたらす価値を多くのお客様に伝える上で、これまでのハイタッチでのコミュニケーションだけでは、そのスピードと範囲に限界があります。
PLAINERのデモコンテンツが、これらの新しい価値を効率的かつ効果的に顧客に届ける上で貢献してくれることを期待しています。
また、今後は「HERP Careers」や「ジョブミル」といった弊社の他の採用関連サービスとの連携においても、PLAINERを活用していきたいと考えています。これにより、HERPが提供する全てのプロダクトの価値を、一貫した体験として顧客に届けられると良いと考えております。

HERP社内の様子
株式会社HERPが、自社プロダクトである「HERP Hire」の顧客体験をさらに高めるために選択したのが、PLAINERでした。
今回のインタビューを通じて、HERP Hireが抱えていた、CVRの不安定さや、効率的な顧客案内という課題に対し、PLAINERが具体的な数値(LPのCVR約40%向上、ターゲット属性獲得率約2倍)で貢献したことが明らかになりました。また、HERP Hireの強みであるSlack連携機能をPLAINERのデモで「Wow体験」として提供した戦略は、顧客の製品理解を深め、購買意欲を高める上で非常に効果的であり、多くの企業でのデモコンテンツ活用のセオリーとなる戦略でしょう。
PLAINERは「優れた製品の価値を在り在りと証明する」と掲げており、ノーコードでインタラクティブなデモコンテンツを生成できる国内唯一無二のプラットフォームとして、様々な企業のプロダクトの価値訴求に貢献していくでしょう。

事業内容:
採用管理システム HERP Hireの提供
タレントプールシステム HERP Nurtureの提供
オンライン完結型リファレンスチェックツール HERP Trustの提供
人材紹介会社向け 人材紹介システム ジョブミルの提供
設立:2017年3月
Webサイト:https://www.herptrust.cloud/