サービス体験を刷新!「KING OF TIME」がPLAINER導入で顧客エンゲージメント向上とコンバージョン率15%アップを実現

株式会社ヒューマンテクノロジーズ
マーケティング部藤澤
# 勤怠管理システム
    株式会社ヒューマンテクノロジーズは、勤怠管理を中心としたクラウドサービスの開発および提供を行っており、「KING OF TIME」は市場シェアNo.1※の勤怠管理・人事給与システムです。多様な働き方に対応した豊富な機能と、誰にでも使いやすい操作性が特徴です。近年では、人事労務や給与計算、電子契約など、バックオフィス業務全般を支援するサービスを展開しています。 ※富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2024年版」勤怠管理ソフトSaaS/PaaS市場 利用ID数 2023年度実績 同社マーケティング部デジタルソリューション課は、KING OF TIMEのリード獲得から顧客エンゲージメント向上、パートナー支援まで幅広い業務を担当しています。2024年にPLAINERを導入し、サイト上でのデモコンテンツ公開を中心に、営業やパートナー企業への情報提供など幅広く活用しています。PLAINER導入の背景にあった課題や、それをどのように解決し、どのような成果が得られたのか、マーケティング部でご担当されている藤澤様に詳しくお話を伺いました。
    PLAINER導入前の課題
    • 勤怠管理・人事給与システム「KING OF TIME」の多機能さがトライアル前の初期設定の煩雑さにつながり、利用開始前に製品の価値が伝わりにくい状況だった

    • 動画やWebサイトでの機能説明では、実際の操作感やUIの使いやすさが十分に伝えきれず、顧客の理解を深める上で課題を感じていた

    • パートナー企業がお客様にKING OF TIMEを提案する際、デモアカウントの設定に手間がかかり、製品紹介のハードルとなっていた

    PLAINER導入後の効果
    • PLAINERを活用したインタラクティブなデモコンテンツによって顧客が実際の操作を体験できるようになったため、KING OF TIME導入のメリットを具体的にイメージしやすくなった

    • UIの使いやすさが伝わるよう、デモコンテンツの拡充に注力した結果、無料トライアルを含む全体のコンバージョン率も15%アップと具体的な成果を創出できた

    • PLAINERはログイン不要で利用できるため、パートナー企業へのデモアカウント準備の手間が省け、KING OF TIMEをより効率的に提案できる環境が整えられた

    PLAINERの導入前に、どのような課題を感じていましたか?

    弊社が提供している『KING OF TIME』は、勤怠管理や人事管理など、多岐にわたる機能を持つシステムです。お客様の様々なニーズに対応できる一方で、課題もありました。トライアルをお申し込みいただいた後、実際に従業員情報の登録や打刻データの入力といった初期設定が完了するまで、製品の利便性や業務効率化の効果を具体的にイメージしていただきにくい点です。

    そのため、サイト上での動画による機能紹介、UI画面イメージの掲載、商談での営業担当による個別案内といった対策を行ってきました。しかし動画ではUIの操作感や細かな使いやすさが伝わりにくく、営業による説明でもある程度は伝わりますが、限界がありました。

    また、弊社ではパートナー企業様経由でのご契約も多くいただいているのですが、パートナー様からは『KING OF TIMEのデモアカウントが欲しい』という要望が以前からありました。しかし、通常のデモアカウントは設定や日々のデータ入力や、デモ時に変更されたデータの修正が必要となるため、パートナー様が手軽にお客様に提案するにはハードルが高いという課題も抱えていました。

    PLAINERを知ったきっかけは何でしたか?

    PLAINERの営業担当と話す機会があり、そこでKING OF TIMEのデモツアーサンプルを作ってくれたのがきっかけです。

    そのサンプルを元に説明を受けた際に『これは課題解決につながるかもしれない』と感じました。

    PLAINERと比較検討したツールはありますか?

    PLAINERの存在を知った当初は、このようなインタラクティブなデモコンテンツという概念自体を初めて知ったため、すぐに導入を検討したわけではありません。既存のツールと比較検討を行いました。

    まず、KING OF TIMEの本番環境にはデジタルアダプションツールを導入しており、社内からは「似たようなものではないか」という声もありました。しかし、デジタルアダプションツールはあくまで本番環境上で操作をガイドするものであり、PLAINERは本番環境に影響を与えずに利用できる点が大きく異なると判断しました。また、ログインなしですぐに使える点も、リード獲得を目的とする私たちにとって魅力的でした。

    次に、マニュアル作成ツールも検討しました。こちらも画面キャプチャベースで操作手順を示すツールですが、PLAINERのようにHTMLを直接読み込んでテキスト編集ができない点や、アクセス解析機能がない点などが課題でした。KING OF TIMEの画面をHTMLで読み込み、テキストを柔軟に編集できることは、私たちにとって非常に重要なポイントでした。

    HTML編集可能と、手軽さがPLAINER導入の決め手に

    PLAINER導入の決め手は何でしたか?

    最終的な決め手は、いくつかあります。まず、インタラクティブに操作できるという点です。これにより、お客様が実際にKING OF TIMEの画面に触れながら操作感を体験できるため、理解度が深まると確信しました。

    そして社内でPLAINERを一度試してみようという声が上がり、導入に至りました。契約開始後の早い段階で、デモコンテンツ視聴者の無料トライアルへのコンバージョン率が向上するなど、明確な成果を実感できました。この初期成果のおかげもあり、PLAINERを継続して利用しています。

    現在は、どのような用途でPLAINERをご活用されていますか?

    主に、KING OF TIMEの様々な機能に関するデモツアーコンテンツを作成し、公開しています。例えば、従業員の残業申請手順、管理者による承認手順、シフト作成の手順など、お客様からよくお問い合わせいただく内容や、動画では伝わりにくい操作を中心にコンテンツを作成しています。現在、6件ほどのデモツアーを公開しています。

    その他の活用として、展示会でもPLAINERを活用しています。ブースが混雑している際には、立ち見のお客様に大型モニターでPLAINERで作成したデモコンテンツを見ていただくことで、KING OF TIMEの良さを分かりやすく説明できます。PLAINERのデモには説明用のガイドが付いていることから、製品説明に慣れている営業担当者だけでなく、マーケティング担当などのメンバーも活用できるため、 顧客接点を増やす上で役立っていると感じています。

    ※PLAINERを用いた実際のデモ

    直感的な操作性で、社内にもスムーズに浸透

    社内へのPLAINERの浸透はどのように進められましたか?

    PLAINERのデモコンテンツ作成は、主にデジタルソリューション課の担当者2名が行っています。ツールの操作自体が非常に分かりやすいUIなので、簡単なレクチャーのみで、担当者たちはスムーズにコンテンツ作成に取り組むことができました。不明な点があれば、管理画面からサポートセンターへの問い合わせも分かりやすかったようです。

    作成したデモコンテンツについては、社内のコミュニケーションツールであるTeamsで共有し、『こういうコンテンツを公開しました』『PLAINERは分かりやすいので、ぜひ活用してください』といったメッセージとともに周知しました。また、『次に作成してほしいテーマがあれば募集します』と呼びかけたところ、多くの社員から『これは良い』といった反響があり、社内でもこのようなツールへのニーズの高さを実感しました。営業担当からも、顧客との商談で活用できるという声が上がっています。

    コンバージョン率が15%アップ!顧客体験の向上が成果に直結

    PLAINER導入による具体的な成果はありましたか?

    はい、トライアルのコンバージョン率に顕著な効果が現れています。

    私の部署では、無料トライアルの獲得数を重視しています。上述の通り、機能別ページへデモコンテンツを設置して、無料トライアルの獲得数の増加を試みました。デモコンテンツの拡充に注力した結果、無料トライアルを含む全体のコンバージョン率が15%アップしました

    デモコンテンツの閲覧数はまだまだ伸びしろがあるので、デモの追加やユーザー導線の最適化に積極的に取り組み、更にコンバージョン率を高めていきたいです。

    PLAINERを導入して良かったと感じる点はどんなところですか?

    実際にコンテンツを作成している担当者からの意見としては、PLAINERの操作性の良さが挙げられています。

    また私自身としては、月1回の定例ミーティングで、新機能の情報提供や活用方法の相談ができる環境が非常にありがたいです。コンテンツ作成のメンバーも参加し、困っていることや疑問点を気軽に相談できるため、『これならしっかりと活用し続けられる』という安心感を持つことができました。私たち自身も、PLAINERを使ってどのようなデモコンテンツを作成しようかと、ワクワクしながらアイデアを出し合うことができました。

    そして、効果測定についても、数値の取得・集計方法から丁寧に教えてくださるため、PLAINER導入の効果を社内に明確に共有できたことも良かったと感じています。単にツールを提供するだけでなく、その効果を一緒に検証し、改善につなげていくという姿勢に非常に満足しています。

    シナリオ機能の活用とパートナー連携強化で、さらなる顧客エンゲージメント向上へ

    今後、PLAINERを使ってどのようなことに挑戦していきたいですか?

    今まではデモコンテンツの作成が中心でしたが、今後はシナリオ機能も活用していきたいと考えています。例えば、KING OF TIMEのサイト閲覧や営業担当との商談の後、お客様が社内で導入を検討する際に役立つようなシナリオを作成したいと考えています。

    具体的には、KING OF TIMEの提案資料、気になる機能紹介ページ、同規模や同業種の導入事例Webページ、トライアル申込フォームなどを一連の流れで閲覧できるようにすることで、お客様がスムーズに検討を進められるようなコンテンツを目指しています。これはトライアルのお客様だけでなく、営業担当がお客様に製品提案をする際にも有効だと考えています。

    また、先日パートナー企業様向けにPLAINERを紹介するメールマガジンを配信したところ、開封率やクリック率が通常よりも高く、パートナー様からの期待を感じています。今後はパートナー様にもPLAINERを積極的に活用していただき、KING OF TIMEの提案をより効果的に行っていただけるよう、情報発信を強化していきたいです。

    PLAINERのようなデモツール導入を検討している企業に向けて、メッセージをお願いします。

    PLAINERのようなツールの導入には、費用や工数がかかるため、導入を躊躇される方もいらっしゃるかもしれません。私たちも他の業務と並行しながらPLAINERの導入を進めてきたため、時間的な制約もありましたが、導入前から導入後にわたって、サポートが非常に手厚く、安心して取り組むことができました。

    そして何より、コンバージョン率の向上という具体的な効果を実感できたことが大きいです。導入すれば、効果を実感できるツールだと確信していますので、ぜひチャレンジしていただきたいです。

    編集後記

    今回のインタビューを通して、株式会社ヒューマンテクノロジーズ様がPLAINERを単なるデモツールとしてではなく、顧客体験価値の向上、コンバージョン率の飛躍的な向上、そして社内外の連携強化につながる重要な戦略的ツールとして活用されていることが深く理解できました。

    特に、コンバージョン率が15%もアップしたという事実は、PLAINERが持つ潜在的な力を明確に示すものであり、業務システムの導入検討における「体験」の重要性を改めて認識させられました。

    藤澤様のお話からは、PLAINERの直感的な操作性、手厚いサポート体制、そして具体的な効果に対する高い満足度が伺え、今後のシナリオ機能の活用やパートナー企業との連携強化といった発展的な展望にも、大きな期待感が持てました。

    KING OF TIMEの導入を検討されている企業はもちろんのこと、Webサイトや商談における顧客エンゲージメントの向上、製品理解の促進、コンバージョン率の改善といった課題を抱える企業にとって、PLAINERは強力なソリューションとなる可能性を秘めていると言えるでしょう。株式会社ヒューマンテクノロジーズ様の事例は、PLAINERが提供する価値を具体的に示す、非常に示唆に富んだものでした。

    株式会社ヒューマンテクノロジーズ